愛護センター
確定申告!!!
確定申告ボイコットしたいのは山々なのですが、、、、やはりそうも言ってられずに追い込まれております😅子供の頃から夏休みの宿題は最終日に慌ててやるこの性格は全く変わってないみたいです、、、、こればかりは絶対に引き延ばせないのでとにかく頑張ります...
2024年もたくさん勉強します🐶🐈
大学入試で2浪した私は、多分他の方よりも勉強が好きなんだと思います😆昨年の秋から準備をしていたのですが、1月20日は流山市にある杜のアトリエ黎明にて「人と動物の共生を考える市民セミナー」を開催いたしました✒️元流山市議会議員の森亮二様を講師...
動物と人の共生を考える市民セミナーを開催します🐶🐈
年末感が増してきて急激に寒くなってきましたが、飼い主様もペットさんたちも体調を崩されてはいないでしょうか?食事や運動で体を温めて、免疫力をあげる意識をするだけでも違うそうですので、ぜひ「温める」ようにしてくださいませ😁ペットシッターこまちや...
譲渡会のお手伝いに行ってきました🐶😸
11月最後の土曜日は県の愛護センター、12月最初の土曜日は柏市の愛護センターの譲渡会が連続で開催されました😁行政主催の譲渡会が久しぶりということもあってか、びっくりするくらい多くの方にご参加いただきました。特に県の譲渡会は駐車場が常に満車で...
11月に入って🐈
11月に入り、随分と暖かい日が続きましたがやっと平年並みの気温に落ち着き、朝晩は寒くなって来ましたね〜🍂ブログの更新が止まってしまっておりまして…更新しなくちゃ!と思いながらずるずると今日になってしまいました😅実は千葉県のとある愛護センター...
動物愛護週間が始まりました🐈
毎年9月20日から26日まで動物愛護法によって定められた「動物愛護週間」。国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めましょう、ということが目的となっております。この時期は各自治体やオンラインで動物愛護に関するイベントが開...
猫エイズ(FIV)の子の収容が…🐈
現在、わたくし岡部が仕事やボランィアで関わっている愛護センターは3ヶ所あるのですが、どこも動物の収容がキャパオーバーしそうな雰囲気です💦先日も新聞やネットニュースで取り上げられておりましたが、神奈川県や茨城県の愛護センターでは動物の収容数が...
「本当の自分」を出せる幸せ✨
センターに収容されてくるにゃんこ🐈達は、ほとんどの子が警戒心マックスでその姿を見せず、掃除のためにちょっとケージに手を入れたら威嚇されてパンチをくらい…そんな子がほとんどなのですが、個体差はあれ数週間で馴れてくる子も多いのです。ですが、、、...